こんにちは。
年内目標5k減だったのに結局1kも痩せられなかった、残念なタオルソムリエ義則でございます。
こうなったら山を歩き、景色を楽しみながら痩せたいと、、、
気が付けば伊予富士にきていました(笑)
写真右下に小さく人が写っているのが見えますね。
当ブログのメインイメージとしても使用しているこの写真。
どっかからパクってきたわけではありませんよ
伊予富士登山に行ってきました
先日の記事で紹介した石鎚山の標高1,982mに続き、伊予富士も1,756mと見応えたっぷり。
愛媛県西条市から新寒風山トンネルに入り、トンネルを出たところですぐ左折。
長くて狭いクネクネ道をしばらく上がっていくと、旧寒風山トンネル南口と駐車場があり、そこから伊予富士に続く登山道を歩くことになります。
大人の足で50分ほどかけて登ると伊予富士と寒風山の分岐点に到着。
最初の坂が少しきついけど、割と早い時間で見晴らしのいい尾根に出られるのが魅力。特に冬のシーズンになると積雪も相まって見応えたっぷり
石鎚山の夜明かし峠付近の眺めもよかったけど、伊予富士の尾根はそれ以上かも。

ドローンで撮影した伊予富士の尾根と寒風山
今日は山ガールちぃちゃんがいないので単独登山。
少し寂しい感じですが、分岐点から伊予富士への登山道に入り尾根に着いたところでドローンを少し飛ばすことにしました。
まるでほかの国に迷い込んでしまったかのような絶景にただ驚くばかり。
写真中央にちっこく写って見えるのが義則でございます。
今回の空撮で用意したドローンはMavic Mini。
少し大きめで安定感のある200g以上のドローンになると撮影するのも許可申請が必要とのこと。
でもこのMavic Miniなら制限ギリギリの199gでトイドローン扱いなので申請不要。
3軸ジンバル搭載なので風の強い日でも斜めになりにくく、安定した撮影が可能。
詳細は下記レビューをご参考ください^^
>> 【在庫あり】DJI Mavic Mini FLY MORE COMBO マビック ミニ フライモア コンボ ドローン カメラ付き ( 1年間 DJI無料付帯保険付 )【未開封・動作点検なしでの発送】
人気のドローンで注文してから届くまでに3週間かかりました。
ドローン空撮を終えると再び登山開始
20分ほどのドローン休憩を終えた後、再び伊予富士山頂へ向けて登山開始しました。
1月5日だったので尾根から先は登山道も普通に雪が積もってました。
今治や松山の市内ではもうこんな光景を見ることもないので感動も倍増
伊予富士山頂に続く登山道はこんな感じ。
今治・西条方面から流れてくる雲が山の直ぐ上を通るので、雪もこんな感じに斜面に沿って積もります。
伊予富士山頂付近になると、傾斜がきつくなり、岩場の上に雪が積もっているのでかなり危険。
本格的なアイゼンとまではいわなくても、雪道を歩いても滑りにくい簡易アイゼンが必要です。
簡易アイゼンと雪山登山用のアイゼン両方あれば万全ですが、今年は暖冬なので簡易タイプのもので十分でした。
そんなに高くないので、ひとつは持っておきたいですよね^^
詳細は下記レビューをご参考ください^^
伊予富士山頂からの眺め
最初の分岐点からさらに1時間半歩くと、ようやく山頂に到着。
旧寒風山トンネル南口の駐車場からだと合計2時間半くらい歩いたと思います。
伊予富士山頂はこんな感じ。
伊予富士山頂の向こう側には瓶ケ森へと続きます。
そして下にはUFOラインがちらり。
向こう側はあまり雪見えないですけど、後ろを振り返ると斜面に沿って積もってます。
伊予富士山頂から歩いてきたルートの眺めはこんな感じ。
す、素晴らしすぎる
石鎚山山頂は神社もあってかなり広いですけど、伊予富士山頂は土俵の広さ程度しかありません。
そしてここでもドローンを飛ばしてみました。
伊予富士山頂は標高が1,756mあり、風もやばいくらい強いので、かなり低めに飛ばしました。
それでも突風で煽られる煽られる
今回は山ガールちぃちゃんを連れてこれなかったのでデジカメのタイマーセットして自撮りすることに。
まるでほかの国に迷い込んでしまったかのような錯覚さえしてしまうような景観。伊予富士の尾根・山頂からの眺めは素晴らしいものでした。
皆さんもぜひこの感動を体験してみてくださいね^^
↓↓↓
>> 2020年の初詣は石鎚神社成就社。夜明かし峠まで登山
>> 旧寒風山トンネル南口から伊予富士登山!山頂からの眺め
>> 糸山公園展望台からの眺めと風のレストラン
ブログを読んで頂き
ありがとうございます!
ランキングに参加してます
押して頂けたら嬉しいです(^^)/

山ガールランキング
コメント