こんばんは。
今年もいよいよお花見シーズン到来!って感じですね。
今年のお花見はどこにしよう・・・て考えている方も多いかもしれませんが、ちょっと一息、リニューアルされたばかりの来島海峡saも癒されますよ^^
来島海峡saリニューアルオープン!
綺麗すぎる!?豪華すぎる!?
ほどにリニューアルされた来島海峡saでございます。
デジカメの明るさ補正をする必要のないくらい晴天に恵まれたこの日。
お花も綺麗だしどこに行くか悩むものですが、以前から彼女さんがずっと行きたそうにしていたこともあり、来島海峡saのイベントに合わせて行くことになりました。
ということで3月17日に行ってきました。
そして気になる来島海峡saに行くルートですが、
広島県からだと、しまなみ海道の高速経由。
愛媛県からだと、サンライズ糸山に向かう途中で右折すると一般道から入ることが可能です。
来島海峡saからの眺め
いやぁ、写真の明るさ補正なしでブログに載せるの本当に気持ちいいなぁ
ここに載せている写真は全てブログサイズに合わせているので、もう少し大きい写真を見たい方はこちら
サービスエリアの建物の入り口付近に行くと、ソフトクリーム屋さんがありました。
海をバックに食べるソフトクリームは最高です
お子さんも思わずまったりくつろいでしまうほどの景観。
望遠鏡の中を覗くとこんな感じです。
サービスエリアリニューアル記念イベント
義則が行ったのは3月17日の日曜日。
ちょうどこの日は来島海峡saのリニューアル記念イベントもやってまして、駐車場付近が渋滞していました
駐車場のスペースには当然収まらなくて、一般道の脇に駐車する車もちらほら。
誘導する警備員さんもなかなか大変な様子でした。
リニューアル記念イベントだけに豪華!
瀬戸内海・来島海峡大橋をバックに歌う人たちもいました。
「I you can ☆ Gospel Choir」(いよかんゴスペルクワイア)
「み~can ☆ sisters(みーキャンシスターズ)」による、ゴスペル演奏の様子です。
いやぁー、目の前にみきゃんはいるし、奥にいるのは・・・な、なんだ?
流行ものや情報に疎いタオルソムリエ義則でございます(笑)
サービスエリアの中の様子
2階から1階を見下ろすと、柱も来島海峡大橋のように作っていて豪華!
そして2階奥に行くと
360℃巨大スクリーンがあり、瀬戸内海に生息している魚の紹介映像を見ることができます。
そしてここには載せてませんが、奥に行くと温泉や家電屋さんにあるような電動マッサージチェアを数台設置した休憩室もあり、なんともまぁ・・・サービスエリアとは思えないほど豪華な作りに驚かされます。
しまなみ海道に来て買って帰るお土産の筆頭候補にあがる、しおもち。
試食コーナーまであり、1階もさりげなく豪華。
そして奥のコーナーには工房織座の薄手マフラーがいくつか並んでました。
これからの季節に薄手マフラーがあるとお洒落できるし、重宝しそうですね
今日は春物と血圧計の購入やら、腕時計のベルト交換やら、車のリモコンキーの電池交換やら、病院やらで忙しい一日となりました。
さてさて、
桜満開までカウントダウンが始まり、やることは今日一日で済ませたので、次のブログ更新ではいよいよ満開の様子もお伝えしていきたいと思います~。
忙しい中でも体調管理について考える、中年紳士のタオルソムリエ義則でございます(笑)
↓↓↓
>> 2020年の初詣は石鎚神社成就社。夜明かし峠まで登山
>> 旧寒風山トンネル南口から伊予富士登山!山頂からの眺め
>> 糸山公園展望台からの眺めと風のレストラン
ブログを読んで頂き
ありがとうございます!
ランキングに参加してます
押して頂けたら嬉しいです(^^)/

山ガールランキング
コメント